カーポートの選び方

こんにちは、遊庭風流北九州店山下です☺

かなり久しぶりの投稿になります。
10月に入り気温も下がってきましたね
季節の変わり目は体調を崩しやすくもなりますので
皆様お気をつけてお過ごしください<(_ _)>

では本題に入ります!

カーポートを付けたいけどサイズや種類が分からないから
おすすめで!となっている方が多いのではないでしょうか?

プロにお任せももちろんOKですがご自身の必要台数やご予算、デザインなど
ご自身の希望をしっかりとご家族で話し合い把握する事が大切です!
そこで今回はカーポートの選び方についてお話していきます☺

サイズ感 車の乗り降りや使い方をチェックする!

【動線の確認】
例えば雨の日に玄関⇔車の距離を濡れずに行けるようにしたいかなども重要!
【車の大きさの確認】
車の大きさに対して少し大きめのサイズにすることで余裕をもって乗り降り出来る
【車の台数】
常駐する車は何台?来客用もカーポート必要?など…
カーポートの大きさで金額も変わってきます!

屋根材(アルミ材) デザイン重視の方はアルミがおすすめ!


メリット:デザインのバリエーションが豊富。屋根上の汚れが気にならない。
デメリット:高コスト。雨などの音が響きやすい。屋根下が暗くなる。

屋根材(ポリカーボネート板) コスパ重視!

メリット:屋根下が明るい。低コスト。屋根の形状(R型F型)を選ぶことができる。
デメリット:屋根上の汚れが気になる。

★一日中車を停める事が多い方は熱線遮断ポリカーボネートがおすすめ!

デザイン性 外観に馴染む色や形状を選ぶ!

迷ったときは外観と同じ色を選ぶと失敗しにくい!R型F型は印象が変わるので慎重に!

 

これからカーポートを検討中の方に少しでもお役に立てれば嬉しいです♪

Instagramでも外構づくりのヒントになる情報を発信しています(^^)

 

カテゴリー: スタッフBlog   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。